概要=春は桜、初夏はカキツバタの名所として知られる
地元の豪族、児島高徳が隠岐へ配流される後醍醐天皇の奪回に失敗し、桜の樹に無念の句を彫りこんだ故事の舞台になった場所。鎌倉時代から室町時代にかけて美作国守護の館(「院庄館」)があった地に、後醍醐天皇とその忠臣児島高徳を祭神として、明治2年(1869年)、津山藩主松平慶倫により創建された。境内には約100本のソメイヨシノが植えられている。また、神社の敷地全体が、国指定の史跡「院庄館跡(児島高徳伝説地)」となっている。
大きな地図で見る | |
所在地 | 岡山県津山市神戸433 |
URL | http://www.repro.co.jp/sakurajinjya |
料金 | |
営業時間 | |
定休日 | |
備考 | |
この掲載情報は古くなっている可能性がありますので、必ず公式HP等でご確認のうえご利用下さい。 |