
概要=標高200mを超える山頂にある本殿
起源については不明だが、奈良時代には社が存在したと伝えられている。一時廃社同様になったが、江戸時代、岡山藩主池田光政の崇敬により再興。明治以降参拝者は次第に増加し、家内安全・厄災消除、武運長久の神社として、岡山県内のみならず、近県の人々からも崇敬を受けた。現在は受験の神様として広く知られている。(おかやま旅ネット)
大きな地図で見る |
所在地 |
岡山市北区祇園996 |
URL |
http://www.tatsunokuchi.net/ |
料金 |
|
営業時間 |
|
定休日 |
|
備考 |
|
この掲載情報は古くなっている可能性がありますので、必ず公式HP等でご確認のうえご利用下さい。 |