概要=神社は石灰岩の崖の中腹にある鍾乳洞の前に建てられている
崇神天皇から、天照大神のご神体である御鏡を、「何処へおまつりしたらよいかさがしてきなさい」という命を受けた豐鋤入姫命が、紀伊国奈久佐浜宮から備中国名方浜宮(現在の穴門山神社)へ奉遷し、4年間奉斎したと伝えられている洞窟。まわりの社そうは、県指定の天然記念物であり、昭和5年10月京大、田代善太郎先生の調査によると、438種の植物が記録されており、その種類の多いので注目されている。
大きな地図で見る |
|
所在地 | 岡山県高梁市川上町高山市1035 |
URL | |
料金 | |
営業時間 | |
定休日 | |
備考 | |
この掲載情報は古くなっている可能性がありますので、必ず公式HP等でご確認のうえご利用下さい。 |