年 | 月 | ||
---|---|---|---|
昭和 19 |
1944 | 7 | 戦時特別措置令により旧岡山交通株式会社を母体とし岡山県下84業者242両を合同し発足 |
商号:岡山県旅客運送株式会社 資本金:100万円 社長 : 松田壮三郎 |
|||
21 | 1946 | 1 | 本社を岡山市東田町84番地に移転 |
23 | 1948 | 11 | 資本金を200万円に増資 |
12 | 商号を岡山交通株式会社へ変更 | ||
24 | 1949 | 2 | 資本金を500万円に増資 |
26 | 1951 | 2 | 黒瀬左膳 取締役社長に就任 |
4 | 郡部出張所を整理、岡山市・倉敷市・津山市・玉野市・西大寺市・総社市に営業所 | ||
7 | 資本金を1,000万円に増資 | ||
30 | 1955 | 6 | 日本で初めて無線機を導入 |
31 | 1956 | 2 | 松田基 取締役社長に就任 |
38 | 1963 | 12 | 資本金を3,000万円に増資 |
39 | 1964 | 12 | 資本金を5,000万円に増資 |
44 | 1969 | 7 | 上道町寺山にドライブイン「ガーデン岡山」を開業 |
45 | 1970 | 2 | 明治生命ビル地下にレストラン「ダイヤモンド」開業 |
2 | 資本金を5,800万円に増資 | ||
7 | 資本金を1億円に増資 | ||
46 | 1971 | 4 | 「ガーデン岡山」、「ダイヤモンド」分離独立 |
47 | 1972 | 6 | 本社を岡山市豊成285番地(現在地)に移転 |
7 | 岡山市磨屋町で駐車場の営業を開始 | ||
52 | 1977 | 7 | 津山市大手町に手打ちうどん「さぬき亭」を開店 |
56 | 1981 | 9 | マイクロバス事業営業開始 |
57 | 1982 | 7 | 岡山交通の主導により、 岡山タクシー・両備運輸の三社共同配車センター「両備タクシーセンター」開設 |
60 | 1985 | 1 | 岡山交通・岡山タクシー・両備運輸の三社で「両備教育センター」を開設 |
6 | ジャンボタクシーを導入 | ||
61 | 1986 | 7 | 身体障害者輸送車(福祉タクシー)を導入 |
63 | 1988 | 10 | 岡山市地区でAVM配車システムを導入 |
平成 1 |
1989 | 9 | 両備タクシーセンターにて顧客登録システム運用開始 |
2 | 1990 | 2 | 倉敷営業所でAVM配車システムを導入 |
4 | 1992 | 2 | 倉敷・津山で顧客登録システム運用開始 |
5 | 1993 | 2 | 松田尭 取締役社長に就任 |
2 | 岡山市磨屋町に「交通オアシスビル」竣工 | ||
8 | 1996 | 10 | 岡山市でタクシー代行運転サービスを開始 |
11 | 「街の安全パトロール隊」発足 | ||
9 | 1997 | 4 | 倉敷営業所新築 |
10 | 1998 | 9 | KAIGOキャブを導入 |
10 | 津山営業所新築 | ||
12 | 津山営業所を津山タクシー株式会社に(営業譲渡) | ||
11 | 1999 | 2 | 小嶋光信 取締役社長に就任 |
4 | 両備タクシーセンターにてGPS配車システム運用開始 | ||
5 | 西大寺営業所新築 | ||
6 | 倉敷営業所GPS配車システム運用開始 | ||
12 | 2000 | 3 | 「RM観光バス」運行開始 |
4 | 介護事業開始 | ||
12 | 中型タクシー「VIPキャブ」運行開始 | ||
13 | 2001 | 3 | 両備タクシーセンターに訪問介護事業認可 |
14 | 2002 | 10 | 両備タクシーセンター24時間配車を開始 |
12 | 倉敷営業所 タクシー運転代行事業を開始 | ||
16 | 2004 | 3 | 岡山定期観光バスの運行開始 |
17 | 2005 | 10 | リゾート型介護福祉施設「倉敷ケアセンター・両備そよ風」営業開始 |
18 | 2006 | 2 | 通学用に全国初の許可となる下校時の定額タクシーサービスを開始 |
19 | 2007 | 7 | 広島県福山市に「福山両備タクシーカンパニー」開設 |
8 | 整備工場を岡山市豊成に新築 | ||
8 | 広島県尾道市で「株式会社中国交通」営業開始 | ||
20 | 2008 | 3 | 緯度・経度乗降地管理サービス「すぐナビ」運用開始 |
21 | 2009 | 4 | 全車両にETCを搭載 |
10 | 車載用ウイルスウオッシャー搭載 | ||
22 | 2010 | 1 | 倉敷営業所、デジタル無線化 |
2 | 小型タクシーに「プリウス」を導入 | ||
4 | 西大寺営業所の配車業務を両備タクシーセンターに統合 | ||
4 | 両備グループのタクシー部門10社を統括する両備タクシーグループ本部 発足、岡山交通本社内に本部設置 | ||
5 | タクシーグループ制服一新 | ||
7 | ファジアーノ岡山ラッピングタクシー運行開始 | ||
7 | 両備グループ100周年 | ||
7 | バイフューエル ハイエース導入 | ||
23 | 2011 | 3 | タクシー車内に携帯電話充電器ご利用サービス開始 |
4 | タクシー運行管理を自動日報化 | ||
24 | 2012 | 2 | プリウスαを正式な小型タクシーとして日本で初めて登録 |
2 | 松田久 取締役社長に就任 | ||
3 | 両備タクシーグループ財務本部を岡山交通内に設置 | ||
4 | 全国タクシー配車アプリサービスの開始 | ||
4 | 福山市でコンビニにタクシー呼び出し専用電話設置 | ||
4 | ユニバーサルデザインタクシー導入 | ||
5 | 岡山交通初の小型バス導入 | ||
9 | ハイグレード車両レクサス導入 | ||
10 | 倉敷両備タクシーセンター運用開始 | ||
12 | 小型タクシーをモチーフにしたミニチュアカー制作 | ||
25 | 2013 | 4 | 和田コーポレーション株式取得 |
6 | 陣痛時優先お迎えサービスとして「こうのとりタクシー」開始 | ||
10 | 乗務担当社員の教育用にドライバーズマニュアルを作成 | ||
12 | 全国タクシー配車アプリのネット決済対応開始 | ||
26 | 2014 | ||
5 | 24時間対応ドライブレコーダー搭載 | ||
10 | 「タカシマヤプレミアムドライバー」サービス開始 | ||
27 | 2015 | 2 | 「LINE TAXI」のサービスを開始 |
8 | 「新人」ステッカーの車両への掲示を開始 | ||
10 | 小型イエロータクシーデザインをリニューアル | ||
10 | 電子マネー決済端末を導入 | ||
12 | 保護者の方に代わってお子様を送迎するサービス「おこさまタクシー」開始 | ||
28 | 2016 | 3 | 新たな観光プラン「おかやまぶらり旅」サービス開始 |
6 | 国土交通省「女性ドライバー応援企業」に認定 | ||
7 | 岡山県「あいサポート企業」に認定 | ||
8 | 両備タクシーグループ感謝祭2016を開催 | ||
29 | 2017 | 10 | WONDERFUL SETOUCHI TAXI「ワンセトタクシー」開始 |
10 | 次世代型ユニバーサルデザイン JPN TAXI(ジャパンタクシー)導入 |
明治44年(1911)12月に開業(運行開始)し、昭和37年(1962)9月に廃止された西大寺鉄道。
古い乗車券(硬券)の裏面には、岡山交通の広告。
![]() |
![]() |
藤原駅(旧・二本松駅)跡は現在では岡山交通・旧旭東営業所に。