新入社員研修4日目、いよいよ最終日です。
研修最終日は、「両備グループ ヒューマントレジャーセンター」より講師として2名の先生にお越しいただいての研修の日です。
テーマは、「タクシー事業の将来について~何をしたらよいか~」
グループ討議の手法について教えていただき、4つのチームに分かれ、今後のタクシー事業で何をすべきかの意見を出し合います。
みんなで出し合った意見をまとめ、発表ための資料をみんなで作成中です。どのチームもかなり盛り上がっている様子です。
いよいよ発表の時間となりました。そこへ役員や諸先輩方の姿が・・・・
発表者は緊張しながらも、みんなで考えた意見を堂々と発表していました。
どのチームも、お客様の立場、乗務社員の立場に立ち、今後のタクシーのあり方についてよく考えられていて、たくさんのアイデアを聞くことができました。素晴らしい発表にみんな感心していました。
それぞれ配属や業務は異なりますが、初心を忘れることなく将来のタクシーのため、より良い会社になるために、どんどん提案をしてもらいたいと思います。会社もその応援を惜しみません。
最後になりましたが、今年もお越しいただいた講師の貝原さん、杉山さん、本当にありがとうございました!!
新入社員研修3日目は、岡山交通恒例の「料金レース」です!
4月13日、新入社員研修は3日目となりました。本日の研修は、岡山交通恒例の、「料金レース」です。
このレース、予め決められたスタート地点とゴール地点を結ぶ最適なルートを探し出し、いかに安い料金でゴールするかを競い合うレースです。タクシー料金は、距離だけでなく、かかった時間もメーター料金に反映されるため、近い距離でも渋滞などで時間がかかっては料金も上がります。
A~Hの8チームに分かれ、2チームずつで勝負します。まずは、どの車両でレースに挑むのか車両決めからです。
黄ニラタクシー、ワンセトタクシーなどのラッピングタクシーや、黒色クラウンのミジュアリータクシーまで、様々な車種を準備してみました。
次は、本日運転手役を引き受けてくれた先輩乗務社員の登場です!
・・・黄ニラタクシードライバーは、一目瞭然!?
先輩乗務社員は、経路についてのアドバイスはせず、そっと見守り、新入社員のみんなが最適ルートを模索します。
いよいよ、各車両の分かれて出発です!
・・・・運行後、それぞれの結果を持ち寄って、レースの結果発表が行われました。
それぞれレースの勝負はつきましたが、必ずしも安い道が良いとは限りません。遠回りだと思っても早く到着できる道もあります。それぞれのお客様のご要望に合わせたルートを選択することが必要だと学びました。
新入社員のみなさん、研修3日目、お疲れ様でした。明日の研修はいよいよ最終日、頑張ってください!
新入社員研修 2日目です!
本日4月12日、新入社員研修は2日目を迎えました。
この日のメイン研修は、「UD(ユニバーサルデザイン)タクシー研修」です。
まずは、ユニバーサル社会についての背景や、UDタクシーの役割や特徴について、そして障がいに合わせた接遇の基本について講義を受けた後、実際にUDタクシー車両を使っての実技研修を行いました。
車椅子のままご乗車可能なJPN TAXI車両へスロープを設置して乗り降りしていただくまでの接遇方法を、まずは先輩社員にお手本を見せてもらい、そのあと実際に各自でやってみました。
いざ自分でやってみると、先輩のように上手くいかなかったり、乗客役で車椅子に座ってみることでお客様を不安にさせないためにどうすべきかを考えることができた研修になったようです。今回の研修での気持ちを忘れずに、お客様のお役に立てるタクシーを目指して行きましょう!
研修2日目、お疲れ様でした!
2021年度チームリーダー任命式を執り行いました。
2021年度、各営業所の各班を取りまとめるチームリーダーの任命式を3月29日に執り行いました。
岡山交通では各営業所に乗務担当社員10名程度のチーム編成をしており、チームリーダーはそのメンバーを牽引する役目を担っております。
リーダーは、毎年各所属長により選任されます。今年は48名のチームリーダーと、19名のサブリーダーが任命され、この日の任命式となりました。
ひとりひとりへ辞令交付後、土江代表から激励の言葉をいただきました。
次は、岡山交通労働組合・塩谷委員長よりご挨拶をいただきました。
今年は、コロナ禍のため、全員での唱和は割愛となりましたが、「質で日本一」を目指し、チーム一丸となって取り組むことを決意いたしました。
春が来ました。岡山交通にも学卒新入社員21名が入社いたしました。
2021年4月9日、両備グループの研修を修了した学卒新入社員が本日より岡山交通へ初出勤となりました。
今年は21名が新しく仲間に加わりました!
緊張した面持ちで、まずは土江代表より辞令交付が行われ、辞令と一緒に首掛け光触媒パーソナル除菌・脱臭機「エアライズ」も手渡されました。
引き続き、訓示をいただきました。
代表の言葉を聞き逃さないよう一生懸命メモを取る姿勢にやる気と意気込みを感じます!
最後は、役員と新入社員全員で記念写真を撮りました。
合言葉は「岡山交通!」
今日の初心を忘れずに頑張っていただきたいと思います。研修1日目、お疲れ様でした!!
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月