H29.04.28(金) タクシー愛❤が全開!・・お待たせしました。。
お待たせしました!!
先日予告しておりました今年の新入社員の話です。。。今年の新人16名、聞くと本当に仲が良いようで・・・
ある日、なぜだか独り暮らしの男性社員がそれぞれ自作のお弁当を持ち寄ることになったそうです!
翌日、作ってきた男性社員は6名!6個のお弁当がみんなの前に広げられたそうです。
その写真がこちら!↓↓↓
・・・スゴイ!!!!!男子弁当らしく肉・肉・肉!な、お弁当もあれば、ちゃんと野菜を摂らなきゃ弁当も見られます!
(個人的には、アルミホイルで大胆に仕切る男の子ぽいのが良いと思います!)
どれもこれも朝から頑張った姿が想像できるステキな弁当ばかりです!
さてこれをみんなにジャッジしてもらったそうです。その結果!!
↓このお弁当が見た目で1等をとったそうです!
わかりますか??ごはんがタクシーになっているんです。行灯もちゃんと乗ってますよ!
入社1ヶ月足らずですが、すでにタクシー愛❤が全開のようで、素晴らしい!!!
研修中も家でもタクシーのことばかり考えているんでしょうか???アッパレ!ですね!
みなさん、朝からお疲れ様でした。。。
H29.04.25(火) 初心に帰ります!!・・・いつのこと?!
私PRmanagerが所属する岡山交通本社は、豊成社屋の3階にあり、両備グループのタクシー配車を一手に担う両備タクシーセンターは同じフロアでも別室に位置しております。
その両備タクシーセンターで、新入社員が数名ずつ電話を受けている姿を発見!!
これはシャッターチャンス!と、緊張しているに違いない新入社員の姿を撮影させてもらいました・・。(・・迷惑かけてスミマセン。)
配属後の不安を少しでも取り除こうと、研修期間中に2~3名ずつが電話の前に座り、先輩社員がそばについて、実際に数本の電話を受ける訓練です。
配属されてしまうと、電話を受けている先輩社員に尋ねるタイミングを計るのも難しいでしょうが、そばについていてくれたら、しっかり質問もできますよね。
この時は、先輩一人に新入社員二人です。。。
実際に電話を受けています!
・・・・研修で習った応対ができているようです!
緊張もしているのでしょうが、質問もしっかりできていますね!
・・・実はこのあと、二人に感想を聞かせてもらいました・・・。
「電話に出る前から緊張しました。」「基本を研修しても実際には思うようにはいきませんでした。」「一本の電話が終わるまでにやらなければならないことが多くて・・・」
と、不安に感じることはたくさんあったようですが!
二人とも、「とにかく本数をこなして経験していくしかないと思いました!!」・・!!なんと力強いたのもしい言葉です!!!
そして、研修の感想を聞いてみると・・・・「とにかく楽しいです!」とのこと!
その楽しいことについて、教えてくれたので、次回のブログで紹介させていただきます!!
そうですねえ・・タイトルは・・「タクシー愛❤が全開!」にいたしましょうか???・・・乞うご期待!!
H28.04.21(金) 本日、タクシーについても勉強中!
先日より、オペレーター研修の取材をしておりますが・・・オペレーター研修は、電話の取り方を勉強するだけではありません!
この日は、岡山交通本社の1階にある「教育室」にて、タクシーについての基本を勉強させていただきました。
この教育室は岡山交通本社の1階にあり、新しく採用された方々が各営業所に配属される前に、一人前の乗務社員になるための研修を受ける場所で、この日も数名の研修受講者の中に参加させていただいての研修となりました。
お客様からの電話を受けて、オペレーターがタクシーを配車し、そのタクシーがどのような仕事をしているのか・・・そこまで理解してもらいたいとの想いから、オペレーター職の研修にもタクシーについて勉強するカリキュラムを取り入れています。
この時は、ハイヤーを使用してのドアサービスを見学していましたが・・
応対の一言一句を聞き逃さないように・・・
身を乗り出している様子がいいですね!!
・・・そして、それ以上に・・
教育担当の先生方の心配そうな様子が印象的でした。。。
中途採用の教育に、学卒採用の教育に、嬉しい悲鳴が聞こえてきそうな先生方です!!
H29.04.21(金) KATSU・・・それを言っちゃあ・・・・。
岡山交通では、安全・安心をお届けするよう日々、様々な取り組みを行っております。
本日は、過去に事故があった危険な交差点にて『一時停止はしているか?』『徐行はしているか?』を確認する街頭パトロールを行なっていました。
すると何か行ったり来たりする自転車に乗った外国人の方が突然近づいてきて、「・・・スピークイングリッシュ???」
大きな声で「NO!」
するとスマホへ向かって英語で喋り出し、「これわかります???」
『Lawyer』・・・弁護士???
私「ちょっと待って‼️」(←ここがすでに日本語・・)
ここでKATSUへ電話!!
私「ちょっと外国人の人が何言ってるか話してみて」と、電話をチェンジ‼︎
・・・・。
二人の会話は成立しているようです・・。
そして電話をチェンジ‼︎
KATSU「どうやら弁護士事務所が入ったビルに行きたいらしいです。今どこですか?」
私「○○町‼︎弁護士事務所??????△△町の方に行けばあるけど・・・悪いけど、それも伝えて‼︎」と、またまた電話をチェンジ‼︎
・・・・。
「ok!ok!thank you‼︎」と、外国人の方は握手を交わして走り去って行きました。
手を振りながら見送り、再度KATSUへお礼の電話を!「・・ほんと、助かった~~ありがとう!」
KATSU「いえいえ!とっても分かり易い英語でしたよ!!」
私「・・・・・・・・・・。」
H29.04.18(火) オペレーター研修を覗いてきました・・。
新入社員の全体研修が終了し、配属先に分かれての研修が行われています。今日は、両備タクシーセンターに配属されたオペレーター職の研修を少し覗いて参りました。
今日は電話応対講習の日です。講師に両備グレースタクシーの豊丸チーフマネージャーに来ていただいての講習です。
・・・私が部屋に入った時は、電話応対の練習中。ひとりひとりが大きな声で練習している真っ只中でした。
みんなしっかり声を出し、この後待ち受ける発表に備えて余念がありません!
そして、順番に発表です!
先生に「笑顔でね。」と言われていましたが、なかなか笑顔は難しそうです。
・・・?!ギャラリーに緊張しているとか?!(後ろには、直属の上司であるセンター長が見守っていましたからね・・・。)
アクセント、間の取り方、話すスピード、そして笑顔。先生からひとりひとりにアドバイスが出されます。もちろん仲間に出されるアドバイスも自分のことと置き換えて、みんな真剣に聞いていました。
次は、実際に録音して聞いてみましょう!ということで、実際の電話機を使用しての応対を行いました。
自分の声を聞くことは、大切ですね。思ったより速く話しているとか、思ったよりハッキリ聞き取れないとか・・。自分の良いところ、直すべきところが発見できたのではないでしょうか?!
聞いている私もとてもいい勉強になりました。
・・・そして今日、私が一番驚いたのは!!「この受話器を持つことに違和感があります。」のひと言!!周りの新入社員もうなずいているということは!?そんな世代のみんななんですね!!
H29.04.14(金) 岡山交通新入社員研修 3日目です!
いよいよ、新入社員研修も3日目を迎えました。
この日は、毎年恒例の営業所まわりを行いました。岡山交通は岡山市内に4営業所(豊成・旭東・西・西大寺)、倉敷に2営業所(倉敷・中庄)、そして福山へ1営業所を構えています。今年も昨年に引き続き、新入社員16名と引率の先輩社員を乗せ、バスで各営業所をまわりました。
まずは本社に併設されている豊成営業所と工場を見学です。。。
普段なかなか入ることのない工場で・・・
タクシーの内部、じっくり見る機会もなかなかないので、興味津々の様子・・・。
倉敷営業所では、普段会議に使用している部屋で、所長がじっくり話してくれました。
・・・・実は、この後、中庄営業所。。。。時間の都合で車窓にて見学でした。・・・みんなちゃんとわかったでしょうか??
こちらは、西営業所。交通安全週間ということで、所長・次長は揃いのジャンパーで出迎えてくれました。
所長に続いて、車庫では次長も説明をしてくれました。
こちらは、旭東営業所。。。所長が与えられている課題を、新入社員に「一緒に考えてね。」とお願いしたとかしないとか・・・?!
最後に西大寺営業所です。。。が、営業所内に16名は入りきらず、車庫での説明となりました。(・・・人数多くて嬉しい悲鳴です!)後ろに見える范曹美術館と両備プラッツが西大寺らしさを演出しています!その西大寺では、2月に開催される「はだか祭り」に参加を促され慌てた新入社員がいたそうで・・・・大丈夫です!10ヶ月あれば鍛えられますから!!!!楽しみにしていますよ!!
あとは福山営業所・・・・と言いたいところですが、これまた時間の都合にてこの日は断念いたしました。この福山営業所、岡山交通の中でも一番新しい建物なんです。福山に行くチャンスがあれば、ぜひ見てきてほしいです!
これで、新入社員全員での研修は終了となりました。
来週からは、配属先に分かれての研修となります!まだまだ勉強しなければならないこともたくさんあると思いますが、初心を忘れず頑張ってほしいですね!
・・・・・豊成営業所の写真ですか??色々ありまして・・・ご想像にお任せいたします・・・。
H29.04.13(木) 岡山交通新入社員研修 2日目です!
昨日に引き続き、岡山交通新入社員研修が2日目を迎えました。
本日は、私、広報担当がお伝えいたします。。。
今日は、両備グループの研修機関「両備教育センター」より、先生2名をお招きしての研修の日です。
研修の題目は『タクシー事業の将来について』です。。。この難しいテーマについて、16人が4チームに分かれて話し合い、最後にはチームごとにまとめの発表をしてもらうという流れです。
・・・みんな発表にむけて試行錯誤!どうやって発表まで辿り着くのか・・・困ってますよねえ・・・。
でも!安心してください!!先生が2名も来てくださっていますから!!
まずは、先生からQC手法の伝授です。
ブレーンストーミング法、親和図法など手法を駆使してみると、だんだんとゴールが見えてきたようです!さずが、先生方!!
さて、いよいよ発表の時間です!・・・・その時、研修会場に次々と入っていくのは、先輩、上司、役員の方々!!!
そう、本社では朝からこの発表を楽しみに待っていたみなさんが参加されました。
・・聞いてないよ~、緊張するな~~なんて声も聞こえてきそうなどよめきが起こったのは間違いありません!
発表はそれぞれ斬新な内容で素晴らしく、そんな発想もあったのかと新入社員ならではの内容に驚かされました!
気になる講評でも、一同に「素晴らしい!」と高評価をいただいておりました。
これから新入社員のみなさんと一緒に、新たなタクシーを創造していきたいと思える研修2日目となりました。
みなさん、お疲れ様でした!!
また、両備教育センターの貝原さん、杉山さん、今年もありがとうございました!
・・・・そして、一番緊張した場面は・・・
鋭い質問を投げかけられたこの瞬間だったように思えたのは、私だけでしょうか???
H29.04.12(水) 岡山交通へ初出勤!本社での研修がスタートです!
新入社員16名が、両備グループ全体研修を終え、いよいよ本日から岡山交通へ出勤となりました。
ここから3日間、岡山交通での研修が行われます。
初日の今日は、タクシーについての基本的なことを学びます。
その後、4つの班に分かれて「タクシー料金レース」を行いました。
このレース、予めスタート地点とゴール地点が決められており、それを結ぶ最適なルートをみんなで考え、安い料金を競うレースです。
みんな真剣に考えている様子。。。
・・・地図には信号機も渋滞情報も載っていないため、ルートの設定は悩みますよね?!
各班、発表後は、みんなで実際にタクシーに乗って走行してみます!
先輩乗務社員に運転してもらって出発です!さて自分たちの班が決めたルートの料金は?!
帰ってきてみんなで結果発表です!
・・・良い笑顔です!上手くいった様子がうかがえます!!
実際に走行してみると、料金は高いが到着時間は早いルート、料金は安いが到着時間は遅いなど・・・そうです!タクシーは奥が深いんです!!!
ということがわかってもらえた一日だったでしょうか??
新入社員のみなさん、研修1日目お疲れ様でした!・・・さて、明日も研修は続きます。ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう!!
H29.04.07(金) 入社式がおこなわれました!
岡山交通にも新入社員が入社してまいりました!
4月3日におこなわれた入社式は「両備グループ入社式」として、グループ全体で挙行されました。場所は、おかやま未来ホール。今年のグループ全体の新入社員は245名です!
岡山交通の今年の新入社員は、男性10名・女性6名の合計16名。入社式以降は、2泊3日の宿泊研修などグループ全体研修に参加して、4月12日から各社配属先での勤務となります。
研修を終え、元気に出社して来るのを楽しみに待っています!これから一緒に頑張りましょう!
・・・・あれ?我が岡山交通の採用担当者の勇姿が?!
H29.04.01(土) 4月です!新入、進学、進級の春ですね!
4月になりました。お子様たちにとっては、新入、進学、進級の時期ですね。
この春から小学校へ入学される方、学童に入られる方、新しく習い事や塾に通い始める方・・そんなお子様におすすめしたいのが「おこさまタクシー」サービスです。
「おこさまタクシー」はお子様がひとりでも安心して乗車いただけるタクシーで、乗車時・到着時に保護者の方へ電話連絡をいたします。
共働きのご家庭や、急な用事でお迎えに行けない時、専任の「おこさまタクシードライバー」が保護者の方に代わって送迎いたします。
ご希望があれば、チャイルドシートもご用意できます。
・・・そして、僕、KATSUもこの春から「おこさまタクシードライバー」に専任されました!
胸ポケットに光る「おこさまタクシーバッヂ」がその証拠です!
専用サイトには顔写真入りで紹介されていますので、専用サイトをご覧ください!
ご利用は、事前に登録が必要となりますが、登録無料ですので、いざという時のために是非登録してみてください。
詳しくは専用サイトをご覧ください!
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月